あじさい祭で有名な下田公園にてオープニングセレモニー
ここは下田の写真を撮るのにベストスポットだと思います。下田富士も、海も、山も一望できる場所。6月には、あじさい祭が開催されますので、訪れた方にはこの景色も見て欲しいです。公園内のトイレに向かう途中の左手に展望デッキ的なスペースがあります。
第77回黒船祭の記念式典

下田公園より公式パレードがスタート

米海軍横須賀基地キニック高校JROTC(予備役将校訓練団)


にぎわいパレードが終了した後のオフショット。
黒船祭の通訳
写真は第七艦隊軍楽隊。
宿泊先でのやり取り、スケジュールの確認、集合や解散などの声かけや、パレード中の指示を伝える、さらには市長のスピーチの通訳など仕事内容は色々ですが、なかなかやりがいがあり、地元の役に立てるということで大学生の頃から通訳のお手伝いをはじめました。社会人になってからは、金曜に休みをとって参加していました。はじめの数年間は横須賀 米国海軍第菜7艦隊軍楽隊(7th fleet band)について回っていたな。もう10年も前のことになります。今でも、その時に仲良くなった7艦の人とはお友達付き合いが続いています。彼らの活躍は横須賀基地のフレンドシップデーでも見られますので機会があればぜひ。
kokusai-koryu.blog.so-net.ne.jpキニック高校へ短期留学なんてのも、昨年からスタートしたみたいですね。globaledu.jp
2017年黒船祭は5月19(金)~21(日)開催予定
この時期の下田は、祭に参加する人達も市内の宿に泊まっていたりするので、宿泊する場合は早めの手配がオススメです。昔は、この黒船祭での花火が、日本で最も早く行われる花火大会だったようです。新しい花火などは、ここでお披露目されることが多かったとか。せっかくなので、夕方には仕事を終わらせて花火から参加がゆっくり黒船祭を楽しめると思います。
英語の仕事にこれから就きたい人は
ボランティアでも、なんでも、できることをやってみるといいと思います。自分がやったことは「実績」になります。最初はお金が発生しなかったとしても、それがいずれ「お金」に繋がることもあります。自分の「経歴」に追加したら今後役に立つと思うことは、チャレンジしてみるといいです。履歴書にお金をもらったか記載をする必要はないのでとりあえずやっておいて、あたかも金銭が発生した仕事のように書いてしまうのも1つの方法です。もちろん、ボランティアとしてこういった経歴があると書くのもOKです。通訳、翻訳、ライターなどの仕事は実績で判断されることが多いと思いますので、これからはじめたいと考えている方は、試してみてはどうでしょうか。