スポンサーリンク

お金の話_1月に立てた今年の仕事目標を既に達成!

yukom222.hatenablog.com

 今年のはじめに、この日記と共にブログをスタートし、今年の仕事目標を立てたのですが、忙しいなー忙しいなーと思っていたら、既に目標を達成しておりました!

 

企業との取引を3社から4社にする目標だったのですが、現在は5社!やったね!!

 

内訳としては、

 

[大体のいただいている金額]

翻訳:3~4万

留学生関連:10万

芸能ニュース:4~5万

翻訳記事:4~5万

アウトドアとハウス関連の記事:1万~2万

 

基本的に、業務量に変動があるため、現在の稼ぎは20万ちょいくらい。そこから経費やら年金やら引かれますが、手取りで15万は超える程度だと思います。なかなか、いい感じに仕事が進んでいます。嬉しい!

 

手取り15万あって、家で仕事できたら、田舎ではいいほう。事務とか、手取り12万とかだったもん、調べたら。働く気が起きない訳だな、正社員でそれだし。

 

でも、なんだかんだ私の年収は新卒から順調に右肩下がりです。ここからどうなるかってところですが、好きなことして、苦しいなと思わず仕事がしたいので、これでいいんだ。このくらいで。バリバリ働きたい時期もありましたが、自分はやりすぎないくらいで調度いいんだなと改めて感じます。

 

どうしても、仕事が重なって忙しいときはあるけれども、それ以外はのっぺりやってます。あとは、会社と違って自分の好きな仕事だけやれるのも嬉しい。金額の出入りがはっきり分かるのも嬉しいし、頑張ったら頑張った分だけ形になるのも嬉しい。

 

とはいっても、レモンとか干す時間欲しい。どんな家を建てるかもよく考えたいし。

 

ので、欲張らないように気をつけたいと思います。すぐに、欲張る癖があるので。

 

ちなみに、by.Sでお小遣い稼ぎはやめました。それよりも、ブログの方が楽しいし、勉強にもなるので。稼げるかどうかは、頑張ればby.Sのほうかもしれないです。

 

はてなブログProの月の支払いくらいは、ブログで最低限稼げそうですが、今年の目標は頑張って5千円/月くらいかな。まだはじめたばっかりなので、様子が分かりませんが半年くらいで1度目標を見直しつつやっていきたいと思います。

 

あとは登録だけはしておきたいなと最近、考えているのは。

ココナラ チームワーカーズ

とりあえず、 登録しておくとやってみようと思ったときのハードルが下がる。ランサーズも登録しようと思ってしてないな。クラウドワークスも放置プレイしすぎ。チャネルはいくつも持っているほうがいい。

 

ライターの仕事が最近、増えたのは

Wantedly(ウォンテッドリー)

2件がここからかな。ライターの仕事の募集がたくさんあるから、仕事を増やしたい人は見てみるといいかも。未経験の人でも、頑張れば受け入れてくれる会社もありそう。わくわく仕事したい人には、合う人が見つかるサイトだと思う。

 

家ができて、場所ができたら子供に英会話教えようと思っているから、また来年は仕事内容がさらに変化するんだろうな。教えるとしても、きっと週1か週2だな。

 

時給1,500円くらいは欲しいから、1ヶ月4週間として6,000円。教材なんかは自分で用意しようと思っているので、教材費が2,000円で8,000円くらいかな。

 

・入会金なし

・教材費込み

・特別徴収(イベントなど)なし

・小学生以下は3人まで/1クラス

・小学生からは5人まで/1クラス

 

だったら、妥当だと思うんだけど、田舎の相場はどうなんでしょう。私の場合、ネイティブと同じだしなー塾の相場を調べよう。でも田舎とかに関係なく、金額は決めたいかも。1時間2,000円もらってたしなー前は。あと、適当でも、趣味でもなく、ちゃんと力になる教え方をしたいし。

 

ちょっとずつ、暇があるときに教材なんかも調べているところ。教材探しは楽しい。どのくらいニーズがあるか分からないけど、実践の場とかも作れるし、自分で方針とかも決められるから楽しいだろうなー!年に1回は通訳として地元の祭にも参加して、パレードも歩いてるから広告費もかける必要ないし。夢が広がるわ。

 

そしてどのくらい稼げるか計算するのが好き。

 

マックスな人数が集まったとして、1日に2コマしかやらないと思うのと、できれば週1しかやりたくないから、小学生以上だったら1日15,000円。1ヶ月で6万円。

 

いい感じ~ま、こんなにうまく最初からいくとは全く思っていないけど。目標を作るからこそ、行動ができると思っている。

 

自分が働いたことがあったり、その時の同僚の先生が勤めた経験があるのは

ペッピーキッズクラブ

ドラゼミ (通信ではなく、教室のほうだけど)

 

この辺は、またゆっくり記事にしてみようと思っています。それにしても、

 

Plan → Do → Check → Action、PDCAをまわすのは大切!